水尾聖娘廟 ラムプーンの海南系中国寺院

<本ページにはプロモーションが含まれています>  

ランプーンで観光名所・面白そうな所はないかグーグルマップを物色していましたら、ランプーン駅の近くに中国寺院があるのを発見しました。

チェンマイへの帰りはタイ国鉄を利用するつもりだし、東南アジアを中心に中国寺院(道教寺院)巡りを趣味としている私にとってはテンションが上がります。

タイ語ではサーン チャオ メー タップティム ラムプーン、漢字(中国語)では水尾聖娘廟。水尾聖娘廟ということは中国でも海南系の道教寺院(神社)ということになります。

先ずは天地父母と書かれた神位がある天地父母炉に参拝。世界各地の中国寺院には一般的に天公炉がありますが、タイではなぜか天地父母炉なんですよね。タイは潮州系華人が多いので、元は潮州人の信仰・風習かもしれません。

前殿には色んな神様・仏様が安置されていて混沌の世界です。神仏分離令なんてありません。

本殿の中に入ります。

主祀神(主祭神)らしき女神の像が2体あるのですが・・・向かって右が天后(チャオ メー ティエンハウ)、左が水尾聖娘(チャオ メー タップティム)でした。水尾聖娘は海南島特有の女神で、水尾聖娘廟=海南系ということになります。

天后(天上聖母、媽祖とも)はここではチャオ メー ティエンハウと書かれていますが、チャオ メータップティムとしているところも多く、水尾聖娘とタイ語が同じなのでややこしいのです。天后も水尾聖娘も航海・漁業の神様とされる点も似ているんですよね。

床に置かれているのは財神の地主爺。

水尾聖娘廟の向かって右手には本頭公祠があります。

本頭公(タイ語でプン タオ コン)は土地の神様で、本家の中国では見られず、華人の移民先の東南アジアなどにのみ存在するとされています。一部では福徳正神(土地公、大伯公)と習合・同一視されているケースもあります。

向かって左は昭應祠。

祀られている昭應公は、ベトナムから故郷の海南島へ向かっている途中、クァンガイ省沖で海賊に襲われて亡くなった海南人108人の英霊で、海南系寺院に特有の神様です。108兄弟公とも呼ばれます。

108人なので像として表現されることはほとんどなく、こうした神位(位牌のようなもの)のみです。

このシリントーン王女(プラテープ)の写真と書はどっかで見たことがある。チェンマイの水尾聖娘廟(清邁海南会館)と全く同じだ。てっきりその飾られている廟・会館にシリントン王女がわざわざ訪問されたと思っていたのですが、どうもバンコクの海南会館に来られた際の写真・書をコピーして全国の海南系会館・寺院に展示しているような感じです。

タイの華人は潮州系が過半数を占めますが、客家系、海南系が続いています。海南系の寺院もよく目にするとはいえ、ランプーンなんて小さな町にもあるとはちょっと驚きでした。

ランプーン周辺の地図とホテル

チェンマイ 洗濯機・コインランドリーがあるホテル・サービスアパート

チェンマイ ウォシュレットがあるホテル・サービスアパート

This entry was posted in タイ, 神社・仏閣・教会・モスク タイ and tagged , , . Bookmark the permalink.