島根県立宍道湖自然館 ゴビウス 淡水・汽水生物を展示する体験学習型水族館

<本ページにはプロモーションが含まれています>  

一畑電車に乗って湖遊館新駅駅で下車し、島根県立宍道湖自然館 ゴビウスへ向かいます。駅名の「湖遊館新駅」駅、駅の文字が連続していますが、間違いではありません。平成7年10月にアイススケートリンク「湖遊館」のオープンに合わせて開設された新駅です。

果てしなく広がる田園風景。歩いている人なんて私以外に誰も見当たりません。この辺りは宍道湖西岸農地整備事業により区画整理・圃場の大区画化が行われたようです。

湖遊館新駅駅から徒歩10分ほどで島根県立宍道湖自然館 ゴビウスに到着。この日は火曜日で本来定休日です。仕方ないから代わりに松江フォーゲルパークへ行こうと思っていたのですが、夏休み期間は休みなしで営業することを知り、初心通りゴビウスへやって来ました。

ゴビウスの開館時間9:30まであと10分程あるので、隣の宍道湖グリーンパークを散策して時間をつぶします。ここは厨房機器で有名なホシザキ系列のホシザキグリーン財団が運営しており、ペンギンミュージアム(入場無料)などもあります。

散策路を歩いて行くとカワセミ池が出てきました。観察用の望遠鏡も置いてあったのですが、カワセミは見つけられず。

ハグロトンボかな?

宍道湖畔に出ました。

散歩するにはとても気持ちの良い公園なのですが、さすがに暑すぎて・・・

開館時間も過ぎたのでゴビウスへ向かいます。ゴビウス(Gobius)とはハゼ科の魚を指すラテン語で学名にも使われています。

先ずは「汽水のなかまたち」ということで宍道湖や中海で見られる魚たちを展示してあります。宍道湖・中海は国際的にも重要な湿地で、湿地の保全と賢明な利用を進めることを目的としたラムサール条約に登録されています。

宍道湖ならではの郷土料理として親しまれてきた「宍道湖七珍」。スズキ、モロゲエビ、ウナギ、シジミ、コイ、シラウオ、アマサギ(ワカサギ)の7種。

シラウオの水槽。サケ目シラウオ科の魚で各地の汽水域に生息し、大きくなると10センチくらいになります。生きている時は透き通った体をしています。踊り食いで知られるシロウオ(スズキ目ハゼ科)とは別の魚です。

宍道湖・中海ジオラマ。

続いて「川のなかまたち」ゾーンです。こちらもジオラマ水槽になっており、上流と中流~下流に分かれていました。さきほどの宍道湖・中海ジオラマ水槽もそうでしたが、前にベンチシートが置いてあり、ゆっくり休憩がてら見学が出来ます。

上流水槽のヤマメ。

同じく上流のゴギ、イワナの仲間です。しまねレッドデータブックでは絶命危惧I類。

しまねの絶滅のおそれのある生きものたち。アカザ、イシドジョウ、ルリヨシノボリ、ニホンイトヨ、アユカケが展示されていました。

イシドジョウ。

最後は「あそびっ湖 まなびっ湖 ひろば」。

実際に生き物に触れられる、だんだんタッチプール。

「だんだん」タッチプールとは、3段階に高さが分かれているからでした(後で知りましたが)。一番低いプールにはザリガニがいっぱい。

夏休み期間中は特別展「おさかなサバイバル」が開催されており、いろいろな魚の身のまもり方を展示・紹介しています。

ヤマトシジミの水質浄化実験。

時々ニュースにもなっているリュウグウノツカイ(の標本)。宍道湖・中海ではなく日本海で捕獲されたものですが。

夏休み期間中ということもあり、来場客は地元の幼児か小学生くらいの親子連ればかりで、観光客&おっさんの私は完全に浮いた存在でしたが、個人的にはとても楽しめました。

島根県立宍道湖自然館ゴビウス周辺の地図とホテル

出雲 洗濯機・コインランドリーがあるホテル・旅館

出雲 4ベッド・4人部屋のあるホテル・コンドミニアム

出雲 大浴場付きのビジネスホテル・旅館

カテゴリー: 動物園・植物園 日本, 日本 タグ: , , パーマリンク