次は久屋大通駅で降りて、中部電力 MIRAI TOWERへ向かいます。名古屋のシンボル的存在「名古屋テレビ塔」が、ネーミングライツを中部電力に売却したことで2021年5月1日から現在の中部電力 MIRAI TOWERに名称が変更されました。
当初は全く予定に入れてなかったのですが、旅行前に入手したあいち満喫パスの対象施設に含まれていたので、行ってみることにしたものです。
実は前日の夜にも一度来たんですよ。営業時間は10:00~21:00(土曜日は21:40まで)なのですが、私が行った時期は夜にプロジェクションマッピングのイベントが行われており、あいち満喫パスでは夕方までしか入れませんと言われたのです。
4・5階はザ タワーホテル ナゴヤなんてホテルになっているんですね。
エレベーターで登って行く途中にはトラス構造の鉄骨が見えます。
高さ90mの位置にあるスカイデッキと呼ばれる展望台に到着しましたが、思っていた以上に狭いです。
向こうの高層ビル群は名古屋駅方面かな。
南北にずっと続く久屋大通公園の北方面。右下のセントラルブリッジは、夜になるとレインボーカラーにライトアップされてきれいです。
オアシス21というショッピングモールの「水の宇宙船」という施設。ここも行ってみたかったのですが、時間がなくて諦めました。
座って外を眺められるカウンター席もあります。
景色・眺望が良いと言っても、何十分も見ていられるわけもなく、階段でもう一つ上のスカイバルコニーへ行ってみます。
こちらは柵で囲まれたオープンエアのスペースになっています。このスカイバルコニーで高さ100mの位置にあります。
タワー最上部のアンテナ部分。
平日の昼間ということもあり、私以外にもう1人客がいただけで空いていました。皆さんやっぱり夜景を見に来るのかな?
タワーは180mと現在では大した高さでもなく、特に感想もなかったのですが・・・1954年(昭和29年)に竣工した日本初の集約電波鉄塔で歴史上価値が高く技術的な価値も評価できるとして、私が行った約2ヶ月後の2022年12月に国の重要文化財に指定されました。
そんな歴史的価値がある建物だったのかと驚きました。しかし同タワーのウェブサイトを見ていたら、入場料が大人(高校生以上)1,300円なのはもっと驚きました。
でも東京スカイツリーやあべのハルカスなどの入場料を見ると、高層ビル・タワーの展望台ってそれなりの値段するんですね。個人的には高いところからの景色なんて、ものの5分もすれば見飽きてしまい、見どころ満載の世界遺産・国宝級のお城・神社・寺院でも1,000~1,500円なのに比べると、う~んと思ってしまいます。