boh boh KOBE号で神戸港クルーズ 神戸空港を離発着する飛行機が間近に見える

<本ページにはプロモーションが含まれています>  

神戸観光最後の締めは神戸港クルーズです。

KOBE観光スマートパスポートで乗れるクルーズは下記3種類がありまして、いずれも中突堤中央ターミナル「かもめりあ」前の桟橋から出発します。ハーバーランドとメリケンパークの間、神戸ポートタワーのすぐ西側です。

boh boh KOBE号(神戸シーバス) 1,800円/60分
御座船安宅丸(神戸ベイクルーズ) 1,400円/45分
ロイヤルプリンセス(神戸ベイクルーズ) 1,400円/45分

受付窓口(チケット販売)もかもめりあ内にあります。

運航スケジュールは臨時便の有無など日によって多少変わるのですが、私が到着した時点で乗れるのは下記でした。

boh boh KOBE号(神戸シーバス) 17:00
御座船安宅丸(神戸ベイクルーズ) 17:15
ロイヤルプリンセス(神戸ベイクルーズ) 17:45

出発時間が早く、クルーズ時間も唯一60分(他は45分)で長いという理由でboh boh KOBE号にしました。

船は3階建てになっていまして、1階はこんな感じ。向かって右手前方に「PETS」とビニールカーテンに書かれているのは、ペット同伴者用のシートエリア。画像には写っていませんが、後方にはカフェやグッズを販売するショップがあります。

ペット同伴者用のシートエリア。私は3階の屋上デッキにいたのですが、ペット(小型犬)連れの方も何人かいらっしゃいました。

2階に上がりますと、ここは向かい合わせのラウンジ風シートになっています。

勿論トイレも完備です。

屋外デッキに出て、3階へ上がります。

一番後方のベンチを確保しました。

停泊中は先頭になっていますが、出航後すぐに方向転換して、最後方になります。

出航してすぐ、川崎重工業神戸工場に停泊していた世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」。側面にLH2(LはLiquefiedで液化、H2は水素)と書かれています。

思っていた以上にスピードが出るので、風で帽子が飛ばされそう。

長崎県、福岡県、山口県の3県が共同運航している漁業実習船「海友丸」と並走。

明石海峡大橋が見えます。この日の日没時刻は17:53だったので、まだ40分程あります。

間もなく神戸空港に着陸する飛行機が見えますとのアナウンスがあり、どこよ?と探していたら、見えてきました。

スカイマーク機でした。那覇発のSKY596便(BC596便)かな。

次は神戸空港から離陸する飛行機が見えるとのアナウンスで、皆さん神戸空港側に集まってきます。

ソラシドエアの那覇行きSNA129便(6J129便)でしょう。

神戸空港ターミナル。

日の入りまで20分くらい。明石海峡大橋と夕焼けに染まる空。

遠くにさんふらわあが見えます。

今度はスカイマーク便の離陸。17時台は結構出発便があるようです。

しばらく神戸空港沖で停泊し、戻ります。60分クルーズの場合、神戸空港沖まで行って戻ってくるコース。90分クルーズは神戸空港からポートアイランドを回り、神戸大橋の下をくぐってぐるっと1周するコースとなっています。

神戸三宮フェリーターミナルから出る宮崎カーフェリー。

神戸港中突堤に戻ってきました。見えているのは神戸メリケンパークオリエンタルホテル。

停泊しているのはクルーズ船「ルミナス2」。

反対側には先に乗ったモザイク大観覧車。薄暮なので見えづらいですが、観覧車もライトアップしています。

他のフロアは分かりませんが、私がいた3階のオープンデッキはかなり人で埋まっていて、座る場所がなく諦めて降りていく人もいました。

乗船前はKOBE観光スマートパスポートで利用出来るから乗ってみるか程度の気持ちでしたが、なかなか楽しかったです。

神戸ポートタワー周辺の地図とホテル

神戸 洗濯機・コインランドリーがあるホテル・旅館

神戸 4ベッド・4人部屋のあるホテル・コンドミニアム

神戸 新規オープンのホテル・旅館

カテゴリー: 名所・観光スポット 日本, 日本, 船・フェリー・ボート 日本 タグ: , , パーマリンク