門司港周辺を散策した後、少し早いですが昼食にしたいと思います。
事前に目星を付けていたのが、こちらの「元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店」です。
瓦そばは山口県下関市豊浦町にある川棚温泉の名物料理であって、門司港名物ではないのですが・・・まあいいでしょう。
同じビルの1階にも藤屋という瓦そばのお店が入っていました。味の違いは分かりませんが、メニューを見ると藤屋の方が少し安くてお得なセットも多い感じ。
どちらも「元祖」を名乗っているのですが・・・
瓦そばは、西南の役において熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、長い野戦の合間に瓦を用いて野草・肉などを焼いて食べたという話にヒントを得て、たかせの創業者である高瀬慎一が考案したらしい。
どうせなら発祥の店で食べたいですよね。ということで当初の予定通り、2階のたかせへ。
コロナ禍で平日の昼前ということもあるのか、空いていました。
窓側の席に案内されたので、門司港レトロ地区の景色を眺めることが出来ました。お客さんも少なく静かなので、ゆったりした時間が流れて行きます。
瓦そばの名前の通り、熱々の瓦の上に乗せられて運ばれてきました。1人前だからか瓦の大きさに対して、そばが少なく感じます。
テーブルに置いてあるポットには、温かいそばつゆ。暑い日だったので、なんとなく冷たいそばが食べたい気分でしたけど。
宇治抹茶を乗り込んだ茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、ネギ、レモン、もみじおろしが乗っています。
もう一品注文した、小ふくの唐揚げ。
この大きさだとシロサバフグかクサフグでしょうか。揚げ立てなので、熱々でおいしいです。
最初は丸ごと食べていたのですが、背骨が少し気になったので、途中からは残しました。背骨って毒ないのかな?シロサバフグは無毒ですよね。
そして瓦そばのフィナーレ、残ったそばをひっくり返すと、おこげのようにカリカリになっています。香ばしくて美味しかった。
お勘定は、
瓦そば 1,210円
ふくの唐揚げ 880円
合計 2,090円
熱々の瓦の上で焼くというパフォーマンス的な要素がある分、そばとしては少しお高めな気がしましたが、名物料理というものを食べられて満足しました。
お店の場所は門司港第一船溜を望む海峡プラザ西館2階。JR門司港駅から徒歩4~5分。