鹿港では道教寺院を色々周りたいと思っていたの
ですが、参拝客・観光客が多いので、なかなか
ゆっくり見学出来ません。
人出の多い日曜日に来たのも失敗だったかもしれ
ませんが、住民の多くが華人という台湾や香港だと
平日でも大差ないか。
これがタイ、ベトナム、インドネシアなどですと、
大半の廟で観光客はほぼ皆無、地元の参拝客も少なく、
じっくり見学出来ます。
その代わり、よそ者が何しに来たんだという不信感
いっぱいの目で見られますけどね。
何となく中途半端に終わった感は否めませんが、
そろそろ鹿港から台中に帰ろうと思います。
行きは時間の掛かる彰化客運のバスだったので、
帰りは高速道利用でバス停の数が少なく、所要時間も
短い中鹿客運のバスにします。
中鹿客運の鹿港站は、中山路から民権路に入って
数十メートルの左手にあります。
午前中に前を通った時は、営業所前にかなり行列して
いたので、「うわっ、こんな混んでるのか」と危機感を
持っていましたが、そんな様子は全くありません。
後で分かりましたが、バスが出発する10分ほど前に
なると乗客が並ぶだけのようです。
中鹿客運の鹿港・台中線は9018番路線、ざっくり
言って3~40分間隔で運行しています。
営業所の中でチケットを購入します。
台中までの運賃は96元。
21人乗りという小型のバスでした。
悠遊卡や一卡通といったICカードにも対応して
いました。
座席は2-1の配置で、一人用席を確保。
鹿港を14時に出発して、台中駅には15:15頃到着
しました。所要時間は1時間15分。
高速を降りてすぐの朝馬までは45分程度、聞いて
いた通り早いなあと思いましたが、そこから一般道
なので多少の渋滞・信号待ちもあり、台中駅まで
約30分掛かりました。
行きの彰化客運のバスは1時間4~50分掛かったので
それよりはかなり早かったです。
終点は台中火車站(東站)、台鉄・台中駅の裏手の
復興路にあります。
9018路線の看板・案内は探してもなく、このそばで
降ろされました。
皆さんが指摘されている通り、台中・鹿港間の
移動は、所要時間が短い中鹿客運のバスの方が
良いのは言うまでもありません。